HOME解析事例>高盛土の動的すべり安定解析

高盛土の動的すべり安定解析

概要
レベル2地震動に対する高盛土の安定性について検討した例です。安田・安達法法(ニューマーク法)によりすべり土塊の地震時滑動量を算出し、評価指標としました。
解析条件
 
  盛土規模
盛土高:約73m
構造等:法面下部(高さ32.5mまで)はソイルセメント補強土

  入力地震動
レベル2タイプU:神戸NS波(350gal)

  すべり円弧
盛土規模から法面全体の大規模すべり、及び、補強土
上部の上部すべりを想定し、円弧中心格子を組む。
解析手順
 
  1)初期応力解析
地震前の現況地盤応力を求める

  2)地震応答解析
地震時の応力時刻歴を得る

  3)動的すべり安定解析
1)、2)の応力ファイルより地震動の全継続時間でFEM円弧すべり計算を行い、最小安全率を求める
解析モデル
モデル図

土質ブロック図



メッシュ図

メッシュ図



現況応力分布と常時すべり円弧
高盛土の常時最小安全率円弧

主応力分布とすべり円弧図



地震応答解析結果
高盛土のL2タイプU地震時最大加速度応答分布図
レベル2タイプU最大加速度分布図


高盛土のL2タイプU地震時最大変形図
レベル2タイプU最大変形図(法肩最大変位時)




動的すべり安定解析結果

地震時最小安全率円弧

地震時最小安全率円弧図(全体すべり)




地震時最小安全率円弧
地震時最小安全率円弧図(上部すべり)



安田・安達法法(ニューマーク法)による滑動量計算結果
渡辺法(ニューマーク法)による滑動量計算

上部すべり円弧の滑動量計算結果図




Copyright(C) 2003-2016 Jiban Soft Factory CO.,LTD. All Rights Reserved.